LINE相談 当院をご利用いただくメリット
TEL LINE

交通事故の後から頭痛が…むちうちと頭痛の関係性 | 伊勢崎市.太田市.玉村町.本庄市の交通事故施術なら接骨院がく伊勢崎交通事故むちうち治療センターへ

接骨院がく伊勢崎交通事故むちうち治療センター
接骨院がく伊勢崎交通事故むちうち治療センター

交通事故の後から頭痛が…むちうちと頭痛の関係性

最終更新日 2023/3/29
接骨院がくグループ代表
柔道整復師 山田 学 監修

「交通事故の後からなぜか頭痛が続いているんだよね。」
と、交通事故後に頭痛を訴える方が多いです。
その原因は、「むちうち」によるものかもしれません。
むちうちと聞くと「首や背中の痛み」という認識が強いと思いますが、実は頭痛も主症状の1つになっています。
今回は、交通事故後に起こる頭痛と、むちうちの関係性について紹介していきます。
交通事故後の頭痛に悩まれている方は、ぜひ参考にしてみてください。

交通事故の後から頭痛が…むちうちと頭痛の関係性 もくじ

・むちうちとは?

・むちうちの症状にはなにがある?

・むちうちと頭痛の関係性

・頭痛に対しての治療方法

・まとめ

むちうちとは?

むちうちとは、自動車・自転車事故後に起こることがほとんどで、衝突した際に首が鞭(むち)のようにしなることによって発生する外傷性の障害です。
正式には「頚部捻挫」や「外傷性頚部症候群」などと呼ばれ、首(頚椎)の障害によって症状が発生します。
症状としては首・肩・背中の痛み、痺れ、頭痛などがあり、衝突の度合いによって症状の大小はありますが、軽症のものであれば数日、受傷の場合は数か月から数年も症状が続くことがあります。
交通事故後など強い衝撃が身体に加わる事故に遭われた場合は、症状の大小に限らずすぐにお近くの医療機関で診察を受けるようにしてください。
事故から数日後に症状が悪化する場合もあるため、「むちうち」を軽く考えないようにしましょう。

・むちうちの種類

むちうちにもいくつかの種類があり、主に5つに分けられます。

頚椎捻挫型

頚椎周囲に存在する筋肉や靭帯を損傷したものであり、むちうちの代表的な症状です。
首の後ろから肩にかけての痛みが特徴です。

神経根損傷型

頚椎自体の損傷により神経を圧迫してしまう症状であり、腕や手の痺れが特徴です。

脊髄症型

頚椎(椎骨)の中を通っている脊髄が損傷してしまうものであり、腕や手だけでなく足にまで痺れが生じるのが特徴です。

バレリュー症候群型

頚部の損傷によって筋肉や靭帯だけでなく、自律神経(交感神経・副交感神経)を損傷したものを指し、頚部の痛みに加え、頭痛や耳鳴り、心臓部の痛みなど自律神経障害が発生するのが特徴です。

脳脊髄液減少症

頚部の損傷によって、脊髄の周囲を循環している「髄液」という液体が、漏れ出て少なくなってしまうことで頭痛やめまい、倦怠感などが発生するのが特徴です。

むちうちの症状にはなにがある?

むちうちは頚椎周囲の筋肉や靭帯だけでなく、神経や脊髄、髄膜をも損傷する恐れがあるため、さまざまな症状が出現します。
・首、肩、背中、腕から手にかけての痛み
・痺れ
・知覚障害
・頭痛
・吐き気
・倦怠感
・耳鳴り
・めまい、眼精疲労
など

むちうちと頭痛の関係性

ここまでで、むちうちの種類や症状について説明してきましたが、次に記事の本題である「むちうちと頭痛の関係性」について紹介していきます。
むちうちにはさまざまな症状があり、代表的なのが「首や背中の痛み」だと思います。
しかし、交通事故後に首や背中の痛みではなく「頭痛」を強く訴える方が中にはいらっしゃいます。
「むちうちと頭痛って関係あるの?」
と思われるかもしれませんが、実はとても関係性があるのです。
その中でも、先ほど説明した「バレリュー症候群」と「低髄液圧症候群」は頭痛との関係性が深いため、詳しく説明していきます。

・バレリュー症候群型と頭痛

バレリュー症候群は、頚椎に衝撃を受けたことで「自律神経」を損傷してしまうものを指します。
自律神経には、身体の活動性を生み出す交感神経と、身体を休息させる副交感神経の2種類があり、この2つの神経がバランスよく働くことで、人は健康でいられます。しかし、自律神経が障害を受けたことで2つの神経のバランスが崩れてしまい、さまざまな自律神経症状が出現してしまうのです。
そして、その自律神経症状の代表が「頭痛」となります。
自律神経障害によって頭痛が発生する理由はいくつか考えられますが、最も多いのは交感神経が障害を受け、過剰に働いてしまうことです。
交感神経が優位に働いてしまうと血管の収縮、筋肉の緊張、血圧上昇を余計に引き起こさせ、血流障害を誘発し頭痛を招きます。

・脳脊髄液減少症と頭痛

脳脊髄液減少症は、頚部に衝撃を受けたことで脊髄周囲を循環している「髄液」を覆っている「髄膜」が破れ、髄液が漏れ出てしまうことで発症します。
髄膜が破れたことや髄液が一定量を保てていないことで、脳の血管や髄膜が刺激され頭痛が誘発されます。
また、脳脊髄液減少症で起こる頭痛には特徴があり、「起立性頭痛」といい、寝ている状態から急に座ったり、立ち上がったりした際に発生します。
理由としては、寝た状態から急に立ち上がることで、頭部の髄液が下に落ちて量が減ってしまったり、髄液内の圧変動が起こったりして頭痛が発生すると言われています。

・頭痛は天候の影響を大きく受ける

「昨日はすごく痛かったけど、今日はそんなに痛くない」
むちうちによって起こった頭痛は、日によって変動することがあり、その理由の一つが天候です。
雨や曇りの日は気圧が低くなるため、血管が圧迫され血流障害を引き起こしてしまうことがあります。頚部の血流が悪くなることで、頭部への血の巡りが停滞し、頭痛を招きます。
特に梅雨の時期なんかは、頭痛が強まる方が多いです。

頭痛に対しての治療方法

むちうちによって発生した頭痛に対しての治療法を紹介します。

・安静

まずは安静が第一選択です。
頭痛の原因となる頚部周囲の組織の回復が大切です。
発症当初は炎症状態にあることから、無理に動かさず安静にして炎症が引くのを待つようにしましょう。
障害の度合いにもよりますが、必要に応じて頚椎カラーという首の固定装具を使用して、首の運動が起こらないようにします。

・マッサージやストレッチ

マッサージやストレッチは、頚部から肩にかけての筋肉を和らげます。血行の改善や運動の改善といった意味では、とても効果があります。
しかし、発症当初から無理に動かしてしまうと、損傷した組織を悪化させてしまう恐れが考えられます。炎症が落ち着いて、医師から動かしていいという判断が出されてから、行うようにしましょう。

・薬や湿布

損傷部位の炎症を抑えるという意味で、湿布や抗炎症薬などが処方されることがあります。
また、抗炎症作用や痛み止め作用のある注射を、頚部に打つ場合もあります。

・物理療法や運動療法

医療機関へかかり、医師の指示のもとリハビリテーションが施行された場合には、専門のセラピストとともに、温熱療法や電気療法、超音波などの「物理療法」、筋肉の硬さを和らげたり、正しい運動の練習を行ったりする「運動療法」を施行する場合もあります。

・バレリュー症候群に対する治療

バレリュー症候群の治療法には、神経節(神経が集約している箇所)にブロック注射(局所麻酔剤)を注射して、働きを弱めさせる方法があります。
頚部の交感神経が集まる場の1つである、星状神経節へブロック注射をすることで、過剰に働いている交感神経を抑え、自律神経を整える効果が期待されます。

・低髄液圧症候群に対しての治療

低髄液圧症候群に対しての治療方針には、保存療法とブラッドパッチと言われる手術療法の2つがあります。
保存療法の場合には、安静に加え「水分補給」を積極的に行うようにします。
減少してしまった髄液量を回復させるために、水分を取り破れた髄膜が自然に塞がれるのを待ちます。
おおよそ2週間で改善するとされています。
そして、保存療法でも回復しなかった場合に「ブラッドパッチ」という簡易的な手術が行われます。
正式には「硬膜外自家血注入療法」といい、髄液が漏れ出ている髄膜付近に針を挿入し、血液を注入します。注入した血液が固まり、破れていた髄膜を塞いで髄液の漏れを防いでいきます。

まとめ

本日はむちうちと頭痛の関係性について詳しくご紹介してきました。
むちうちと聞くと頭痛よりも首や背中の痛みのイメージが強いと思いますが、頭痛も立派な症状の1つでです。
むちうちによって引き起こった頭痛は、損傷の度合いによりますが長引くものが多いです。軽症のものであれば、安静にしていることで治る場合もありますが、重症の場合は命に関わることも考えられます。
無理せずすぐにお近くの医療機関へ受診をし、適切な治療を受けるようにしてください。

参考文献
・糸満 盛憲 他:整形外科学 p340,341 2016
・中村利孝他:標準整形外科学 p101,p505,p847,p848 2017
・小山 正信 他:「むちうち損傷の診断と治療」 整形外科と災害外科 43巻2号p503-506 1994
https://web.archive.org/web/20181102024103id_/https://www.jstage.jst.go.jp/article/nishiseisai1951/43/2/43_2_503/_pdf
・江川 正 他:「むちうち損傷の治療」整形外科と災害外科 43巻2号p507-509 1994
https://web.archive.org/web/20181101122743id_/https://www.jstage.jst.go.jp/article/nishiseisai1951/43/2/43_2_507/_pdf
・間中 信也 他:「頭部外傷後頭痛の病態、診断、治療」頭部外傷による急性頭痛~むち打ち等を含む~ 日本頭痛学会誌 48巻3号p524-530 2022
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjho/48/3/48_524/_pdf/-char/ja
・日本整形外科学会「むち打ち症」
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/traumatic_cervical_syndrome.html